自宅でも出来る 超簡単ゴアテックスのメンテ法

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ 小技・自作

自宅でも出来る 超簡単ゴアテックスのメンテ法

投稿日:2012年10月3日 更新日:



先日Twitterでレオンさんがリツイートしていた、革製品などのクリーニング専門店 HANAKOYAさんとこのブログが、ちょいとアングラーさん向きの役立つ情報だったのでピックアップです。
ロッドやリールなんかのメンテナンス法は広く知られており、それに関するケミカル系商品なんかも発売されていて、マメな方はちょこちょこと整備されています。釣りが上手な方ほど道具を大切にしているようで、ものぐさアングラーな僕としては見習っていきたい所存です(笑) ロッドもリールもメンテすれば性能維持に繋がるし、使い心地も変わらず安定していて気持ちの良いもんですね。そんなワケで今回はおなじ釣り道具でも、ゴアテックス素材のウェアのお手入れ方法をご紹介。ウェア系アイテムのメンテナンス方法といえば洗濯なんですが、ただ洗えば良いってもんじゃありません。ちゃんとした手順、洗剤を使って洗わないと逆に性能が低下しちゃうんで、このエントリーでしっかりとお勉強してくださいませ。ゴアテックスだからと言って難しいってワケじゃないんですな。


スポンサードリンク


ニクワックス ニクワックス よく使う3点セット【あす楽対応】
by カエレバ


関連記事
この時期お世話になるレインウェアのメンテ方法
簡単かつ安価に「塩噛み」を解消する方法


スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, 小技・自作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

アングラー仕様のスマホ 京セラTORQUE G02登場

個人的に外で扱う道具ってのは「頑丈であるべき」と思ってまして、どんなに便利で優れているアイテムでも防水&耐衝撃という性能が備わってないとそれは屋外で使うには相応しくないモノです。 優れた道具というのは ...

藤原真一郎がFシステムを実釣解説&大解剖

Fシステムの考案者である藤原真一郎さんが、このリグを徹底的に解説する動画がアップされているのでご案内。 そもそもなぜこのリグを考えたのか、またどんな利点があるのか、そしてリグの作り方や釣り方を紹介。 ...

世代を超えての釣り

ラパラのテスターである「KEEP ON KEEPING ON」のmichihiroさんのブログが更新されています。いつもの美麗な写真と一緒に釣り仲間との楽しげな釣行が綴られていますが、さすがテスターさ ...

大分のショップ「ing」で行われたダイワ 岩崎林太郎さんのトークショー動画を紹介

2016年10月に大分の「フィッシング・アウトドアショップ ingさん」で行われた、岩崎林太郎さんのトークショーの模様がyoutubeにアップされているのでご紹介。 動画のタイトルは「ロッド紹介編」、 ...

デカメバルはデカプラグで釣ってみようぜってお話

でかいメバルがシーバス狙いのアングラーのロッドに、スペシャルゲストとしてヒットしちゃった…。 ってお話はたまに聞くことがありまして、サラシのなかへプラグをぶち込むヒラスズキ釣行でも、やはり同様のことが ...

follow us in feedly