極細フィネスラインの扱いについて

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル テスター ビギナー

極細フィネスラインの扱いについて

投稿日:2010年11月29日 更新日:


ここ最近のアジング&メバリングシーンに、突如として現れたウルトラもしくはスーパーなるフィネスライン。僕も使い熟す自信がなくて手を出せない状況なんですが、ライトアングラーとして気になっていることは事実です。より細いラインを使うメリットは大きいと思う反面、デメリットだってあるのは当然のこと。その辺のデメリットっていうのはある程度使用するにあたっての注意事項を頭に入れて使えば、解消されるし心強い味方にもなるはず。メリットだけが独り歩きしている状況もあると思うので、ここらでフィネス系ラインのおさらいをしてみましょう!

スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル, テスター, ビギナー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ダイワ:11フリームス インプレッション

ビギナーからベテランまでもが注目しているダイワの11フリームス。価格の割に高性能なので、僕も欲しいなぁなんて思っているリールです。ボチボチあちこちで入荷情報も耳にしますが、「東濃のトラウトルアーマンも ...

【祝】メバリングのバイブル「めばるing」復活

自分の釣りの歴史を振り返ってみると、影響を与えてくれたのは、まず「釣り」の楽しさを教えてくれた親父。 そして、釣りから離れていた20代の頃にフライフィッシングを教えてくれた、東京は高輪の蕎麦屋「夢呆」 ...

0.2gから対応 KR-Xアジングカスタム追加モデル

アブガルシアのKR-Xアジングカスタムに追加された、5フィートモデルの紹介動画がアップされているのでご報告。 ちょっと前まではアジングで使用される短いロッドは6フィートクラスだったんですが、今や5フィ ...

テトラに潜むメバルを狙うちょっとしたコツを伝授

メバルって魚は業界的にはロックフィシュってカテゴリーに分類されているワケですが、個人的にはそれってどうよ?って思うんであります。まぁ、岩陰やストラクチャーに身を潜めている時もあるからなんでしょうが、メ ...

ライトタックルショアマダイの楽しみ方を伝授

「ライトタックルショアマダイ」なんてワクワクする響きでしょう。 繊細でタフなライトタックルで憧れのセレブなお魚とやり合うスリリングな楽しさ! その艶やかな魚体とトルクフルな引き、そして現在に至るまで数 ...

follow us in feedly