流れ攻略のキモ 「無抵抗状態」を感じ取る

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ テスター

流れ攻略のキモ 「無抵抗状態」を感じ取る

投稿日:2012年9月28日 更新日:



どんな魚でもそうですが、水が動いていない状態だと反応が悪く、総じて活性が低い。この水流こそが釣りの勘所なワケでして、それをいかに読み、感じ、攻略していくかによって釣果が違ってきます。エサにしてもルアーにしてもそうですが、この流れを上手く利用して自然にリグやルアーを魚たちの目の前にアプローチ出来ればしめたもの。あとは魚の本能に任せるのみ。って文章にすれば至って簡単ですが、実際に流れのあるエリアで釣りをするとなるとコレが意外に難しく、慣れていないとリグやルアーがどんな状態にあるのか把握できません。今回は流れに上手く乗せた時、同調させた時に、どの様にそれが手元に伝わるのかってコトが書かれている34スタッフブログを紹介致します。
つーか、「考えるな、感じろ ~ Don't think, feel. 」ってことなワケです。


関連記事
スプールから出るラインで潮流の変化を探す小技
ビギナーからの脱却「反転流」を意識しよう
アジを見つけるための「レンジと潮目の関係」

 






※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, テスター
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ちょっとした移動に重宝する簡易ロッドホルダー

一カ所に腰を落ち着けて粘りの釣りを展開するってのも、なかなか厳しくも楽しかったりするワケですが、釣り場をテンポ良くハシゴするランガンの釣りもまた刺激に満ち溢れていてワクワクしますよね? 今回はそんなラ ...

スーパーボールでお手軽簡単にフロートを作る

本日は、先日メールを頂いたペディグリーチャムさんとこのブログのスーパーボールを使った自作ネタをご紹介。 自作ネタっていうのはそこそこ紹介させて頂いてるんですが、自作フロート系のネタっていうのは無かった ...

第五のライトライン「ゼクシオン®」を使用した「141シンカーアジング」のインプレをご紹介

現在アジングやメバリングで使われているラインといえば、ナイロンにフロロカーボン、PEラインにポリエステルの4種類が主に愛用されている一般的なライン。 なかでもポリエステルラインはここ数年でいきなりアジ ...

ミニマルのムラソイゲーをレオンさんが徹底解説

以前、コチラやコチラでお伝えした興奮度MAXのミニマルによるムラソイゲーム。今回はレオンさんがこの釣りの魅力をアンソル動画で丁寧に解説。 なぜワームではなくミニマルを使うのか? ムラソイの居場所は? ...

プラグのフックがラインに絡むイラッとする事案に対処する簡単お手軽な解消法

プラグの釣りをしていると、たまにフックがラインを拾って絡まっちゃう、イラッと事案が発生しますよね? 闇磯や暗い場所で釣りをしていると、いつの間にやらそんな事になってて、「ただ無駄なキャストをしていた… ...

follow us in feedly